※独特な製法から、酸化したようなニュアンスを感じる
ことがあります。酸化防止剤も極微量のため、保管は
セラーまたは冷暗所でされることをお薦めします。
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、
補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。
Mamuri Rkatsiteli 2015
|
色・容量 |
白750ml
|
ALC |
12.5%
| ブドウ品種 |
ルカツィテリ
| 産地 |
ジョージア・西ジョージア
| 味わい |
やや辛口~辛口
|
ラベル表示 |
亜硫酸塩(酸化防止剤)
|
≪現地でも入手困難!限定入荷!!≫
地元で飲まれる西ジョージアの白ワインらしいワインが
日本でも飲めます!!
[マムリ ルカツィテリ 2015]!!
マムリのワイナリーは西ジョージア。東ジョージアとの
間に大きな山脈があり、気候や降水量は全く異なります。
比較的乾燥している東部に比べて、西部は降水量も多く、
味わいもしっとりとしているのが特徴です。
また、白ワイン用のブドウも果皮も漬け込み発酵させる、
オレンジワインは一般的には東部で多くみられ、西部は
クヴェヴリは発酵に使うものの、果皮を漬け込まず、
透明なオレンジワインではないタイプのものが一般的。
しっとりとピュアで柔らかい味わいが特徴です。
このワインはルカツィテリという品種で、ジョージアの
白ブドウ品種の中で最も多く栽培されています。
ルカツィテリはジョージアを代表する白ワイン用の品種。
特に東ヨーロッパのカへティ地方で多く栽培されています。
特徴はどっしりとした落着きのある口中での広がり、や
わらかい酸味、ボリューム感があり、東ジョージアのも
のは非常にパワフルなフルボディタイプになることが多い
のですが、このワインは西ジョージアらしいしっとりと
柔らかい味わいです。歴史の上では1世紀頃には栽培され
ていたという説がある程、非常に古い品種です。伝統的
なクヴェヴリによる白ワインの多くはこの品種から造られ
ることが多いそう。
マムリというワイナリーは、現地の人でもほとんど知らな
い非常に小さなワイナリー。なんと、造り手は現役の神父
さん!!普通は日本に輸出されることもあり得ないほど。
私も初めてこのワインを飲んだ時に、西ジョージアの田舎
町で地酒的に飲まれるほっこりした味わいにとても似てい
ると思いました。まさか日本でこんなワインが飲めるなんて!
是非、みなさまにもお試しいただきたいとっておきの
ワインです。数量も少ないので、在庫があるうちに
お求めくださいませ。
※独特な製法から、酸化したようなニュアンスを感じる
ことがあります。酸化防止剤も極微量のため、保管は
セラーまたは冷暗所でされることをお薦めします。
|