条件検索
品切れ
入力された顧客評価がありません。
今世界中で大ブームのバスク美酒[チャコリ]の白ワイン1,680円(税別)が来た!! あの超一流オールスター・スタッフ陣が生み出すこだわりのチャコリ!!これがグルメ集団K5のセカンドラベル!! 冠TV番組を持つ超人気シェフ、カルロス・アルギニャーノ氏がプロデュース!! そして醸造は地元バスクで著名な醸造家ローレン・ロシーリョ氏!! スペイン最高権威のワインガイド[ギーア・ペニン]でも『親しみやすく美味しい!!』と激賞!! オンダラビ・ズリのチャコリらしい搾りたてレモン果汁のような繊細な果実味!!
[チャコリ・K ピロタ 2018]
【チーム・アルギニャーノ】の面々!!中央がスペイン老若男女に愛されるTVスターシェフ、カルロス・アルギニャーノ氏。
スペイン最高権威のワインガイド[ギーア・ペニン]2017年度版において、2015年ヴィンテージが【90点&コストパフォーマンス度最高満点五ツ星★★★★★】を獲得!!
これが新たな、K5ワイナリーのセカンド・ラベル!! その名も、 [チャコリ・K ピロタ 2018]!!!! かつては[チャコリ・ウィン・ベルデア]がエントリー・レベルとしてリリースされていましたが、2012年ヴィンテージを最後に終売。代わって登場したのがこの[チャコリ・K ピロタ]!!! こちらもスタイリッシュで美しく、ガストロノミー・シーンにピッタリと合う美味しい白ワインです!! その証拠に、スペイン最高権威のワインガイド[ギーア・ペニン]2017年度版において、2015年ヴィンテージが【90点&コストパフォーマンス度最高満点五ツ星★★★★★】を獲得!! そのコメントたるや、 『輝く麦わら色。フレッシュフルーツ、香ばしい澱(リー)の印象、野生のハーブのアロマ。口中ではフルーティで心地良い酸、オイリーで余韻が長い。親しみやすく、美味しい。』 と絶賛!! その評価の通り、この綺麗で美味なる味わいにして、この価格で入手できるのですから嬉しい限りです!!もうこれは、常備して毎週末でも飲みたい!! 輝きのあるレモンイエロー色。レモンライム、ベルガモット、グレープフルーツのシトラス感豊かなアロマが弾けます!さらに青リンゴ、キウイなどのすがすがしいフレッシュフルーツ、小さな白い花、野生のハーブ、白コショウのニュアンスも。とてもアロマティックで癒される香りです。口中では、オンダラビ・ズリのチャコリらしい搾りたてレモン果汁のような繊細な果実味!!シトラスの清涼でシャープな酸が豊かです。このたっぷりとした酸味の奥に、レモンケーキのような控えめな甘みもあり、またレモンピールやグレープフルーツの白い部分のような快適なビター味も相まって、なんともいえない後引く美味しさ。すっきり爽やか、シンプルな味わいながら、ジューシーで満足感ある飲み口です。 このチャコリに発泡はなく、酸の豊かな白ワインに仕上げられています。発泡させない醸造法はK5ワイナリーのこだわりで、ガストロノミック・シーンに最適な高品質を追求した結果、この高級チャコリが誕生しました。 白身魚のカルパッチョ、レモンをキュッと搾った生牡蠣などの前菜や、軽く塩茹でした海老やアサリのワイン蒸しなどのシーフード料理に良く合います!!ぜひお試しくださいませ! このフレッシュ感と繊細な酸がとっても爽快で病み付きになる白!!皆さまもぜひチャコリ・ラヴァーになって一緒に楽しみましょう!!
美食のカリスマ、アルギニャーノ氏肝煎りのチャコリ、セカンドラベルにしてこの美味しさ!! どうぞお早めにお買い求めください!!
輝きのあるレモンイエロー色。レモンライム、ベルガモット、グレープフルーツのシトラス感豊かなアロマが弾けます!さらに青リンゴ、キウイなどのすがすがしいフレッシュフルーツ、小さな白い花、野生のハーブ、白コショウのニュアンスも。とてもアロマティックで癒される香りです。口中では、オンダラビ・ズリのチャコリらしい搾りたてレモン果汁のような繊細な果実味!!シトラスの清涼でシャープな酸が豊かです。このたっぷりとした酸味の奥に、レモンケーキのような控えめな甘みもあり、またレモンピールやグレープフルーツの白い部分のような快適なビター味も相まって、なんともいえない後引く美味しさ。すっきり爽やか、シンプルな味わいながら、ジューシーで満足感ある飲み口です。 このチャコリに発泡はなく、酸の豊かな白ワインに仕上げられています。発泡させない醸造法はK5ワイナリーのこだわりで、ガストロノミック・シーンに最適な高品質を追求した結果、この高級チャコリが誕生しました。 白身魚のカルパッチョ、レモンをキュッと搾った生牡蠣などの前菜や、軽く塩茹でした海老やアサリのワイン蒸しなどのシーフード料理に良く合います!!ぜひお試しくださいませ! このフレッシュ感と繊細な酸がとっても爽快で病み付きになる白!!皆さまもぜひチャコリ・ラヴァーになって一緒に楽しみましょう!!
K5ワイナリーはスペイン北部フランス国境に近いバスク地方出身の有名シェフ、カルロス・アルギニャーノ氏がプロデュースした造り手です。D.O.チャコリ・デ・ゲタリア(バスク名ゲタリアコ・チャコリーナ)からワインをリリースしています。 アルギニャーノ氏はバスク料理のゴッド・ファーザーとも称され、スペインのTVで冠料理番組を持つほどの人気シェフ。そのよしみなのか、美食王国バスクでひしめくミシュラン星付きレストラン、例えばムガリッツ、アルサック、マルティン・ベラサテギ、アケラーレ等でこのチャコリが採用されています。 K5ワイナリーはグルメタウンとして有名なサン・セバスチャンから西に15kmほどのサラウツからさらに9km、エチェナガコ・チョルア山の傾斜地、標高約300mに位置しています。ここで栽培されているブドウは、バスク地方固有の白ブドウ品種オンダラビ・ズリ。温暖で湿度の高い気候の下、ビスケー湾からの海風と近くの森林(ナラ、栗、ブナ)の影響を受けて育っています。高い品質を確保するため、生産量は一株につきわずか2.5〜3.5kgに抑えられています。 このエントリー・レベルの[チャコリ・K ピロタ]は、これまで[チャコリ・ウィン・ベルデア]がエントリー・レベルとしてリリースされていましたが、2012年ヴィンテージを最後に終売。代わって登場したのがこの[チャコリ・K ピロタ]です。標高300mの花崗岩の畑から収穫したオンダラビ・ズリ100%。15℃のステンレスタンクで20日間発酵。さらに澱と接触させて5ヶ月間シュール・リーします。年間生産量は60,000本。 このK5ワイナリーのプロジェクトは2005年にアルギニャーノ氏を中心とした5名のメンバーが『このバスクの地で最高のワインを造るため』集まったのが始まりです。醸造は地元で著名な醸造家ローレン・ロシーリョ氏の助言を受けています。 また、斬新なボトルデザインはKukuxumusu(ククシュムシュ)のミケル・ウルメネタ氏が担当。ククシュムシュは牛追い祭りで有名なパンプローナに1989年に創業したデザインファクトリー。牛追い祭りをモチーフにしたTシャツやスーベニアを売るショップを運営しています。 ミケル・ウルメネタ氏を始めとしたククシュムシュの創業者たちはとにかくワイン好きで、最初に作ったTシャツの儲けを全部、飲み代につぎ込んでしまったそう。そんな破天荒な彼らもナットクのチャコリが、ここに出来上がりました。 ちなみに、チャコリ独特の飲み方として、高いところから平たいチャコリグラスに勢いよく注ぎ入れ、発泡させてから飲むのが流儀といわれていますが、これは地元バルなどで気軽に飲むカジュアルなチャコリの話。この[K5 Winery]は、チャコリグラスではなく白ワイングラスで、あくまでも白ワインとして飲んでいただきたい、とのことです。 中身から外見までこだわりにこだわった極上のチャコリ、ぜひとも一度ご体験ください!! ★☆★チャコリって何?★☆★バスクってどこ?★☆★ 北スペイン・バスク地方は東はフランス国境のピレネー山脈に接し、北はカンタブリア海に面する豊かな自然に恵まれた地方です。 バスク地方は独自の文化と言語を持つバスク民族が古くより暮らしており、その文化圏はフランス国境をも跨っています。南バスク4県はスペイン、北バスク3県はフランスというように現在では2国家に分割されていますが、元々険しい山間で独自の文化を育み、ひっそりと暮らしてきた同一民族なんです。 またバスク地方はグルメ王国としても良く知られています。近代フランス料理に影響を与えたのもここバスク地方といわれ、ヨーロッパ随一の食通の街なんです。 そんな食通の街らしく、街中にはガストロノミック・レストランが数多くあります。ミシュラン星付きレストランも複数存在し、人口密度に対する美食度はかなりの高さを誇っています。 高級料理の美食だけではありません。ここバスク地方はピンチョス発祥の地でもあります。ピンチョスとはつまみ料理のことで、近年日本でも串に刺した気軽なフィンガーフードをピンチョスと呼んでいます。ピンチョスはバスク語で、スペインの他の地方ではタパス。今やスペイン全土に広がるタパス料理も、源流はここバスクのピンチョスといわれているんです。 そのピンチョスに合わせて現地で楽しまれているのがこのチャコリです。世界的なバスク料理ブームもあり、スペイン・バスク特有の地酒であるチャコリにも国際的注目が集まるようになりました。 伝統的なチャコリはフレッシュで軽やかなボディの微発泡ワインで、アルコール度は約9〜11%と他のスペインワインと比べて非常に低くデリケートなワインと呼ばれています。近年では発泡させない醸造法で、比較的しっかりとしたボディのチャコリも増えており、生産者は平たいチャコリグラスではなく白ワイングラスで飲むことを推奨しています。 是非、グルメを自負するバスクっ子気取りで、そんな飲み方で日本のシーフードとともにお楽しみ下さい。新しいマリアージュを発見できると思います!