ボジョレー特集
グレッツァー特集
セットワイン特集

青色のカメレオン君が適温の目印!!ポルトガルのアルヴァリーニョも綺麗で美味!!!!

カメレオン・アルヴァリーニョ 2018 白ワイン

    商品コード : odx0216
    価格 : 円(税別円)
    青色のカメレオン君が適温の目印!!ポルトガルのアルヴァリーニョも綺麗で美味!!!!
    ポイント : 26
    数量    売り切れ
     


ポルトガルのアルヴァリーニョも綺麗で美味!!格上高級ヴィーニョ・ヴェルデ地域産白!!
スペイン・リアスバイシャスで有名な高貴品種アルヴァリーニョ100%!!高級感たっぷり!!ワンランク上の本格辛口白ワイン!!
「モダン・ヴィーニョ・ヴェルデ」のパイオニアにして凄腕アンセルモ・メンデスの愛弟子が造るアルヴァリーニョ!!
青色のカメレオン君が適温の目印!!遊び心のあるラベルと美味しいワインで楽しいひとときを!!
※商品画像は2017年ヴィンテージのものですが、お届けは2018年ヴィンテージとなります。


[カメレオン・アルヴァリーニョ 2018]




現在D.O.C.ヴィーニョ・ヴェルデでは、サブゾーンのモンサオン・エ・メルガッソ産以外のアルヴァリーニョ100%を使用品種として認めていません。そのためヴィーニョ・リージョナル・ド・ミーニョとしてリリースされています。とはいえ正真正銘、ヴィーニョ・ヴェルデ地域で生まれた本格辛口白ワインです!!



一番左がこのワインを造るジョアン・カブラル・アルメイダ。1982年生まれの彼は、特定の畑は持たず、ワインコンサルタントとして、ポルトガル各地を行き来するドライビング・ワインメーカーです。



ポルトガルの若手醸造家6名が集まり、共同でイベントやマーケティング活動を行う有志グループ「ヤング・ワインメーカーズ・オブ・ポルトガル」の一員としても活躍しています。



『緑ワイン』として大人気のヴィーニョ・ヴェルデ!!

ヴィーニョ・ヴェルデは英語圏諸国では『グリーン・ワイン』つまり【緑ワイン】と呼ばれ、欧米のマリンリゾートでのリラックスタイムには欠かせない飲み物!!人気の理由は、低めのアルコール、ハツラツとした酸、そして手頃な価格と、陽光溢れる海岸リゾートにピッタリとはまるキャラクターなんです!!

ここ日本でも、もはや定番ワインとして、揺るぎない人気を獲得中!!
もう既に色々な銘柄を飲まれた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか!?

今回は、そのポルトガル北部ヴィーニョ・ヴェルデの地域で生まれた、ちょっと格上の辛口白ワインをご案内いたします!!その名も、


  [カメレオン・アルヴァリーニョ 2018]!!!!


アルヴァリーニョといえば、白ワイン好きの皆様はピン!と来たかもしれません!?そうなんです、スペイン北西部ガリシア地方リアス・バイシャスの高貴品種アルバリーニョと同じ品種が、ここポルトガルのヴィーニョ・ヴェルデ地方でも栽培されているんです!!

そう、ポルトガルでもアルヴァリーニョは高級品種!!ヴィーニョ・ヴェルデといえば、フレッシュな若飲み、さらにクリスピーな微発泡ワインとして有名ですが、このワインは微発泡ワインではなく、発泡しないスティルの白ワインになります。これが高級感たっぷりで、まさに格上白ワインの味わいなんです!!


実は、このワインはヴィーニョ・ヴェルデとは名乗れません。と申しますのも、現在D.O.C.ヴィーニョ・ヴェルデでは、サブゾーンのモンサオン・エ・メルガッソ産以外のアルヴァリーニョ100%を使用品種として認めていないのです。ここはモンサオン・エ・メルガッソのエリアからは外れているため、現在、ヴィーニョ・リージョナル・ド・ミーニョとしてリリースされています。


そんなわけで、従来の「微発泡・やや甘め」なヴィーニョ・ヴェルデのキャラクターとは異なる一本なんですが、それには理由があります。まさに前述したサブゾーン、モンサオン・エ・メルガッソにアンセルモ・メンデスという有名な生産者がいるのですが、その愛弟子が独立して造り上げたのが、この[カメレオン・アルヴァリーニョ]なんです!!

アンセルモ・メンデスは世界的にヴィーニョ・ヴェルデの持つイメージをワンランク格上げした功労者といわれており、スティルワインタイプのヴィーニョ・ヴェルデの先駆者です。発泡無し、補糖無しで造る辛口白ワインは、世界中の愛好家から支持されています。また、世界のワインのプロやメディアから「モダン・ヴィーニョ・ヴェルデ」と名付けられ、他の生産者にも影響を与えてきました。

そんな凄腕アンセルモ・メンデスから薫陶を受けたのが、この[カメレオン・アルヴァリーニョ]を造るジョアン・カブラル・アルメイダ!! 1982年生まれの彼は、特定の畑は持たず、ワインコンサルタントとして、ポルトガル各地を行き来するドライビング・ワインメーカーです。また、ポルトガルの若手醸造家6名が集まり、共同でイベントやマーケティング活動を行う有志グループ「ヤング・ワインメーカーズ・オブ・ポルトガル」の一員としても活躍しています。

裏ラベルには、「ヤング・ワインメーカーズ・オブ・ポルトガル」の6人組が自転車に乗るイラストが。さらに楽しいのは、表のエチケット!!黄緑色に描かれたカメレオンが、飲み頃の温度になると青色に変化するんです!!遊び心のあるプレゼンテーションがなんとも憎い一本!!

キンキンに冷やして、青色のカメレオン君と一緒に楽しいひとときをお過ごしください!

レモン、グレープフルーツのフレッシュな柑橘、青リンゴ、洋梨の果肉感あるフルーツの香りも凝縮しています。さらにジャスミン、エルダーフラワーの花のアロマも。とてもフレッシュでクリーンな芳香に癒されます。口中でも柑橘のフレッシュな果実味、まさにレモン果汁のような、繊細な酸がたっぷりと含まれています。線が細くエレガントな飲み心地。ミネラル感と快適なビター味が全体を引き締め、とてもきれいで清涼感のある余韻が長く続きます。

レモンを搾ったフレッシュなシーフード、レモン塩でいただく野菜の天ぷらなど、レモンをアクセントにしたお料理にとても良く合います。ぜひお試しくださいませ!


ちょっと格上の、高級ヴィーニョ・ヴェルデ地域産白ワインも本当に美味しい!!遊び心のあるエチケットと共に、爽快で楽しい時間をお過ごしくださいね!!


青色のカメレオン君が適温の目印!! 遊び心のあるラベルと美味しいワインで楽しいひとときをお過ごしください!!


※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。


※商品画像は2017年ヴィンテージのものですが、お届けは2018年ヴィンテージとなります。


Camaleao Alvarinho 2018, Joao Cabral de Almeida, Vinho Regional do Minho, Portugal
■色・容量:
白750ml
■ALC:
11.0%
■ブドウ品種:
アルヴァリーニョ100%
■産地:
ポルトガル−ミーニョ地方ヴィーニョ・ヴェルデ地域−ヴィーニョ・リージョナル・ド・ミーニョ
■味わい:
辛口
■ラベル表示:
酸化防止剤(亜硫酸塩)


実は、このワインはヴィーニョ・ヴェルデとは名乗れません。と申しますのも、現在D.O.C.ヴィーニョ・ヴェルデでは、サブゾーンのモンサオン・エ・メルガッソ産以外のアルヴァリーニョ100%を使用品種として認めていないのです。ここはモンサオン・エ・メルガッソのエリアからは外れているため、現在、ヴィーニョ・リージョナル・ド・ミーニョとしてリリースされています。


そんなわけで、従来の「微発泡・やや甘め」なヴィーニョ・ヴェルデのキャラクターとは異なる一本なんですが、それには理由があります。まさに前述したサブゾーン、モンサオン・エ・メルガッソにアンセルモ・メンデスという有名な生産者がいるのですが、その愛弟子が独立して造り上げたのが、この[カメレオン・アルヴァリーニョ]なんです!!

アンセルモ・メンデスは世界的にヴィーニョ・ヴェルデの持つイメージをワンランク格上げした功労者といわれており、スティルワインタイプのヴィーニョ・ヴェルデの先駆者です。発泡無し、補糖無しで造る辛口白ワインは、世界中の愛好家から支持されています。また、世界のワインのプロやメディアから「モダン・ヴィーニョ・ヴェルデ」と名付けられ、他の生産者にも影響を与えてきました。

そんな凄腕アンセルモ・メンデスから薫陶を受けたのが、この[カメレオン・アルヴァリーニョ]を造るジョアン・カブラル・アルメイダ!! 1982年生まれの彼は、特定の畑は持たず、ワインコンサルタントとして、ポルトガル各地を行き来するドライビング・ワインメーカーです。また、ポルトガルの若手醸造家6名が集まり、共同でイベントやマーケティング活動を行う有志グループ「ヤング・ワインメーカーズ・オブ・ポルトガル」の一員としても活躍しています。

裏ラベルには、「ヤング・ワインメーカーズ・オブ・ポルトガル」の6人組が自転車に乗るイラストが。さらに楽しいのは、表のエチケット!!黄緑色に描かれたカメレオンが、飲み頃の温度になると青色に変化するんです!!遊び心のあるプレゼンテーションがなんとも憎い一本!!

最近カートに入れた商品

最近ご覧いただいた商品

あなたにオススメの商品

WEEKLY
RANKING週間ランキング

ジャンル別ランキング1st

11.5 Update

食品市場ランキング

新着ワイン